中高生には防水スプレーは必需品!使い方に注意が必要です!!
防水スプレーは絶対に室内や玄関の中では使用してはいけません。
理由は吸い込むと肺の中まで防水されてしまうからです。
透明で見た目ではわかりませんが、吸い込むと肺の内側に膜が張ったようになり、酸素が取り込めなくなっていまいます。咳や呼吸困難など体調不良になる事があります。
近くに小さな子どもがいたり、鳥や動物がいる所でも使ってはいけません。
使用時は必ず屋外でマスク着用して風上から風下の向きでスプレーしましょう。
- 靴
新しい靴を新調したら履く前に防水スプレーしちゃいましょう!
基本最近のスニーカーは水洗いを推奨していません。そして学生靴のローファーも基本洗えない物が多いですね。
防水スプレーをしないまま雨の日にスニーカーを履くと本当に悲しいくらいに汚れます。そして靴の寿命が一気に短くなります。結構お高いのに(T_T)
中高生はレインシューズ履きません。土砂降りの中、学校指定のローファーか、指定ない場合には普通のスニーカーを履いていきます。
雨の日にスプレーするのではなく、購入したらすぐ防水スプレーをしっかりしておきましょう。
朝の靴下ビショビショも防げるし、靴も長持ちするし、連日の雨でも中まで濡れずにすむので乾かしたりする手間もなくなります。
※ちなみに幼稚園・小学生の頃は丸洗い覚悟で生活していたりするし、雨の日には長靴・レインシューズ・撥水防水の雨の日OKスニーカーなど色々対策があるので防水スプレーは使用しなくてもOKかなと個人的には思います。
- 上履き・体育館シューズなど
中高生は小学生の親には信じられないくらいに上履きを持ち帰りません。
汚いまま履いてサイズ変更時に捨てるそんな感じもあるあるなパターンです。
授業参観に行くとサンダルですか?って位に上履きの前がパカパカ開いた状態で履いている子もいたりします。足が大きくなってもずっと履けるなんて言ってたりする子も。エコですね^^
小学生みたいに毎週持ち帰るなんて事はほぼほぼないので、できる限り購入時に防水スプレーで汚れ防止対策しておくと少し長持ち出来て家計に優しいです。
※幼稚園や小学生は毎週洗うので不要かなって思います。そんな頻繁に使っていたら防水スプレーの消費が激しくなってしまうので。
- 通学鞄・リュックなど
鞄もリュックも傘からはみ出して教科書やノートまで濡れてしまうことがあります。
汚れ防止の観点からも新品購入時にしっかりスプレーをしておくのをオススメします。
- 制服の裾
シーズン前にズボンの膝下やスカートの裾の方にスプレーをしておくと雨の日も快適に過ごせますよ。
特にズボンの裾は念入りに!
バスや電車の通学時には誰かの傘の水が足下に付いてしまうことも防げます。
※面倒な方はクリーニングに出したときにオプション的な感じで撥水加工を数百円で+出来ると思います。
- 傘・折りたたみ傘
新品時にはしっかり水をはじいてくれますが、使っているうちに水切れが悪くなってきますよね!
バスや電車に乗った時に自分の傘の水切れの悪さで、自分の制服が濡れてしまうなんて事があります。
気付いた時にでもスプレーしてみて下さい。パタパタ降るだけで水が切れて快適です。
大学生や社会人の方も鞄や傘や靴はやっておくといいんじゃないかな?って思います。
連日雨が続きますが、少しの手間で快適が長続きするので良かったらやってみて下さい。